

御祝箸は、お正月三箇日・七草・成人の日・結婚式
節句・誕生祝等、いろいろなお祝いに使用される
縁起のよいお箸であります。
一膳の箸が二本になっているのは
丸く末永く仲をさかないという意味です。
日本の良き風習として皆様でお使いください。
![]() |
||
![]() 並袋 5膳セット |
![]() 金寿水引 5膳セット |
![]() 紅白 5膳セット |
![]() |
||
![]() 梅園 5膳セット |
![]() 白三折 5膳セット |
![]() 祝い箸 箱入り |
![]() |
||
![]() 花舞扇 5膳セット(国産桧丸箸入) |
||
![]() |

一年の無事を祈りて、鏡餅を飾り新春を祝う。
名月にお供え物をし収穫を感謝する。
三宝は、日本の良き伝統文化を象徴する
大切な飾り道具です。
当社の三宝は地元吉野産の桧を使用し
高い評判をいただいております。
![]() |
||||
![]() 足付 約5合〜約2升用 |
![]() 5号 約0.6kg(約5合用) |
![]() 6号 約1.4kg(約1升用) |
![]() 7号 約2.1kg(約1.5升用) |
![]() 8号 約2.8kg(約2升用) |
![]() |
![]() |
![]() |
〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市206 |
![]() |
||
![]() |
TEL 0747-52-2171 / FAX 0747-52-7516 |